おむつかぶれ(おむつ皮膚炎)とは、おむつに覆われている部分全体に赤くぶつぶつやガサガサがでたり、肛門の周りやおまたのお肌同士がこすれて蒸れやすい部分では、赤くただれて傷になったり白くふやけた皮が目立ったりすることもあります。

大人でも、高齢者などおむつをしている時間が長くむれやすい場合に起こる場合があります。

おむつの素材や摩擦による刺激でも起こりますが、おむつの中で蒸れてしまったり、便や尿で汚染されたおむつを長い時間つけたままにすると、それが刺激となって皮膚炎を起こしてしまいます。

ブツブツした黄色い膿やふやけた皮むけが目立つ場合は、カンジダという真菌(カビの一種)が増殖しておこる症状の可能性もあります。症状が似ていても治療は全く異なるため、検査による鑑別が必要なケースがあります。

肌の摩擦やただれによる痛みを保護したり、便や尿による汚れから保護するために、症状に合わせた保護剤を用います。炎症が強い部位にはステロイド外用剤を用いる場合もあります。

悪化の要因となる、おむつによる刺激・蒸れ・汚染を避けるために、おむつ交換はこまめに行い、きれいにしましょう。ひと肌くらいのぬるま湯で優しく洗い流したり、ソフトなおしりふきで優しくきれいにするのがおすすめです。おむつ交換のたびに保護剤を用いることも重要です。

蒸れの予防のために、汚れていなくてもこまめにおむつを交換していただく場合もあります。赤ちゃんのうちは繰り返しやすいため、症状が良くなった後も状況を見て、こまめに保護剤をうまく使っていくと徐々に繰り返しにくくなるでしょう。

赤ちゃんの下痢が続くときは治りにくく、ただれも強くなり、とても心配になられると思いますが、ケアを継続して下痢の治療も並行していただくことで徐々に良くなります。おむつかぶれのケアは思いのほかコツがいりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

ゆう皮フ科クリニック
保険診療のご予約

ご時間帯予約システムをご利用ください